== Looking ==

1.インストール/アンインストール


●インストールについて
  • <Tool> → <.net Aplicarion> → <List>から、Lookingの欄の[Downloadボタン]を押してダウンロードしてください。
    looking.exeはインストーラ形式、looking.zipは圧縮形式のファイルです。
  • looking.exeの場合は、ダウンロードしたファイルをダブルクリックするとインストールが始まります。
  • looking.zipの場合は、ダウンロードしたファイルを解凍すると、以下のファイルが含まれています。
    <Looking> Looking.exe 本体(実行)ファイル
    Looking.exe.config 各種設定ファイル
    Looking.chm ヘルプファイル
  • 上記のファイルをフォルダごと任意のディレクトリにコピーしてください。
    (例: C:\Program Files の下など)
  • Looking を実行する際は、Looking.exe を ダブルクリックして実行してください。

●アンインストールについて
  • looking.exeの場合は、
    (例: C:\Program Files\Looking を削除)
  • コピーした任意のディレクトリ下のLookingのフォルダごと削除してください。
    (例: C:\Program Files\Looking を削除)
  • レジストリ等を使用していないので、アンインストールは以上で終了です。

2.操作方法

●画像の読み込み
  • <Main> → <ロード> を選択するか、[Ctrl + O]キー を押して ファイル選択画面を表示して選択する。
  • ファイルを選択(ドラッグ)して、Looking に 貼り付け(ドロップ)する。
    Ver1.10より デスクトップ上のショートカット等へのドラッグ&ドロップ、フォルダのドラッグ&ドロップが可能になりました。
  • どちらも複数選択が可能です。

●画像の拡大縮小について
  • <Windoe> → <最大化> を選択するか、[F3]キー を押すと、画像の表示領域をWindowsの作業領域いっぱいに広げることが出来ます。
  • <Windoe> → <イメージ比率に合わせる> を選択するか、[F4]キー を押すと、画像の表示領域を表示している画像の縦横比に合わせて変更します。
  • <Image> → <ウィンドウサイズに合わせる> を選択するか、[F5]キー を押すと、画像のサイズを現在の表示領域にあわせて変更します。
  • つまり表示可能な最大サイズに表示したければ、上記の三つを選択するとよいことになります。([F3],[F4],[F5]を押す)

●画像の切り替え
  • <Image> → <次のイメージ> を選択するか、[F6]キー を押すか、[B]キー を押すと、表示している画像を次の画像に変更します。
  • <Image> → <前のイメージ> を選択するか、[F7]キー を押すか、[V]キー を押すと、表示している画像を前の画像に変更します。
  • 現在表示しているファイル名は、フォームのタイトル「Looking」の右側に表示されます。

●画像の回転
  • <Image> → <右90度回転> を選択するか、[F8]キー を押すと、表示している画像を90度右に回転します。
  • <Image> → <左90度回転> を選択するか、[F9]キー を押すと、表示している画像を90度左に回転します。

●両面表示
  • <Page> → <二面表示> 以下の各項目を選択するか、各設定キーを押下することによって 二枚の画像を表示することが出来ます。
     <なし>   [Ctrl + N]キー 一面表示に戻します。
     <左→右> [Ctrl + L]キー 一つ目を左、二つ目を右に表示します。
     <右→左> [Ctrl + R]キー 一つ目を右、二つ目を左に表示します。
     <上→下> [Ctrl + U]キー 一つ目を上、二つ目を下に表示します。
     <下→上> [Ctrl + D]キー 一つ目を下、二つ目を上に表示します。

●自動ページング
  • <Page> → <自動ページング> → <開始> を選択するか、[F11]キー を押すと、表示する画像を一定間隔で順送りします。
  • <Page> → <自動ページング> → <一時停止> を選択するか、[F12]キー を押すか、[スペース]キー を押すと、順送りを一時停止します。
  • <Page> → <自動ページング> → <間隔設定> を選択するか、[Ctrl + T]キー を押すと、自動ページングの間隔を設定することができます。
  • <一時停止>は、自動ページングが開始されていない場合に選択されると、自動ページングが開始されます。

●各種設定
  • <Main> → <設定> を選択するか、[Ctrl + S]キー を押すと、各種設定を行うことが出来ます。

●終了
  • <Main> → <終了> を選択するか、[F10]キー を押すか、フォームの右上の[×]ボタンを押すと、終了することが出来ます。

== Looking == created byFeel The H2O